MENU

2010年4月 【清里】 山梨県 清里ハイキング

今回は、泊りで清里に行くとこにした。

今まで旅行に行ける機会が無かったので、心を躍らせた。

この土地は、水がとても綺麗で湧水もいろんなところにある。

昔25歳の頃、清里に住んでいたことがあり、その時に水を知らべたことがある。

汚れだと思ったが、数字で2と出た。

東京の水が45。

湯沸かしポットに入れると、5くらい汚れる。

知人が調べた内容なので、この数字の詳細は不明。

そんなデータに驚いたことがあった。

久しぶりに東京に戻りシャワーを浴びると、カルキ臭くてたまらなかった。

体中カルキ臭くて、水も硬い。

そのくらい綺麗な水。

ぜひ皆さんも試してほしい。

最近ではAmazonや楽天で水質検査でいろんなものが売っている。

そんな思い出もあり、八ヶ岳もきっと絶景だろうと思い、楽しみに感じた。

目次

山の気候は変わりやすい

当日、雲行きが怪しかったが、新宿から小淵沢まで向かう。

中央線で小淵沢駅に着くと、天候がぐずついてきた。

ここは山梨県の鉄道駅としては最西端の駅。(標高886.7m)

小海線で小淵沢から清里までの3駅で、雨が降り始めた。

せっかくの旅行が。

駅に着いて本降り。

駅の休憩所で雨宿り。

雨はすぐに上がり霧がすごいので、とりあえず休憩所の自販機で飲み物を買って休憩。

朝から旦那は缶ビール。そして爆睡。

しょうがないなぁ・・・。

仕事の疲れもあるだろうから、彼をそのままにして自分は清里の探索に出かける。

雨は降っていない。

清里に3年ほど住んだことがある。

なので、ほんの少しだけ土地勘があって。

あー、うれしい。

何十年振りだろうか。

寮からコンビニまで30分以上かかるけど、何事もなくよく歩いた。

冬は寒いのでペンションやカフェなどは薪で暖を作っていた。

  仕事場の跡地。

  まだ残っていた。

  すごい。

現在は駐車場になっている。

南アルプスも霧で見えず。

  今夜泊まるロッジ。

  素泊まりで。

  ここか―。

  とりあえず下見。

 清里中回るバス。

 タクシーが無いので重要。

【清里ピクニックバス】

 観光向けの周遊バス

 駅に戻る。

 大体2時間ほど散歩してきた。

 晴れ間も出てきた。

清里、吐竜の滝、東沢大橋

駅に戻ると、一人でまだ爆睡中のやつがいる。

もー、あいつは。。。

ようやく日差しも出てきたので、起こして駅を出る。

踏切を渡り、ミルクポットの先に向かう。

清泉寮の先、美しの森の方へと歩いていく。

前方に八ヶ岳。

当てもなく、山の方に向かう。

とりあえず登りたいと彼に言っていた。

 地図を見て、川に向かうと言った

今は使っていない線路を見つけた

  普通の靴で降りる。

  登山靴は持ってない。

いろんな滝が四方八方に。

  慣れない体でひたすら降りる。

  さぞかし、キツかっただろう。

  今度は登りに入る。

  大きな赤い橋、

  東沢大橋にたどり着く

東沢大橋。

川保川渓谷にかかる赤い橋。

清里を代表する絶景スポット。

この橋の先にちょうど休憩所があったので、お茶をした。

そろそろ夕方なので、清里の駅付近でほうとうを食べて、ロッジへ向かった。

美しの森から清里ピクニックバスで移動

朝、コンビニで買い物をして八ヶ岳方向に出発。

無謀だけど登山を考えていた。

  快晴で八ヶ岳が美しい。

美しの森のバス停。

ここからピクニックバス。

  この地図、簡単に書いてあるけど、山の険しさを感じる。

  当時の自分は、ただの地図にしか見えない。

展望台からの様子。

ちょっと足がすくんだ。

  ピクニックバスに乗り込む。

登山道に向かう。

なんか彼、疲れてるような。

ひたすら歩いた先にお土産屋さん。

お土産屋さんの先に、また道が続く。

  どこまで行けるか確認

険しい。

ひたすら、ひたすら。

一つの山でも、登れるか。

ひたすら、ひたすら。

   休憩。

  ロッジから3時間が経過。

上がりきったところに、展望台を見つけた。

  サンメドウズという展望ヒュッテ

とても美しいが、

ここには何もない。

  そしてまた、先を行く。

さて、地図を見よう。

どっちへ。

  どこか草原に出たようで。

八ヶ岳高原です。

  美しい。。。

そろそろバスで戻らなければ。

  17時。

  この後、無事に帰宅する。

清里は、本当にいい思い出。

動画も写真も当初は画質が悪かった。

また行きたいと思ってる。

八ヶ岳の登山はきっと、かなり険しいんだろうなぁ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1970年12月7日東京生まれ。中卒。15歳で就職。1年で退職。この後全てアルバイト生活。バイト3つ掛け持ち、17歳で一人暮らし。カメラやPCなどが好きで毎日使用している。母が経営する飲み屋で出会ったお客さんと意気投合し40歳で結婚。現在ではクロスバイクや登山、旅行などアクティブに過ごす。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次