まず、株式を買うには証券に口座を作らないとならない。
手数料がかからないSBI証券に口座を作った。
3日くらいで書類が届き、すぐに登録ができた。
右も左もわからない。
いろんな会社を見てみる。
価格が上下している。
初め、500万から入金して、試してみた。
日本株は100株からしかできないが、米国株は1株から買うことが出来る。
(現在は日本株でも1株から購入可能)
株なんて、ほんとに買っていいのだろうか、
損をしてしまうのでは。
何度も頭をよぎる。
とりあえず、米国株のETFを買うことにした。
要は株のお弁当パックのようなものだ。
毎月積み立てで、16000円ほど。
そして、それはそれで放置しておく。
日本株を見てみる。
ものすごい上下する株を見つけた。
デイトレーダのように、ギャンブル的投資を試みた。
ちょっとやってみようか。
100円上がったら売っちゃおう。
100株単位なので、100円が大きい。
1万円変わってくる。
めちゃくちゃドキドキ、自分との戦い。
スマホで、買う、とクリックするだけで買えてしまう。
ははっ、上手くいかないもんだ。
上がると思っていたら下がってきた。
どんどん。
早く売らなきゃもっと損をする。
こんな感じで何種類かやってみて、20万くらい損をした。
もちろん、上がっているものもある。
日本株は難しい。
あまり全体的に上がってない。
米国株を見てみる。
これについてはドルに変えないと買うことが出来ない。
証券会社によって違うけれど、日本円で買えないので、ドルに換えるのに3日かかる。
ETFについては円で買える。
誰もが同じことを言う。
始めは大体損をする。
少しずつやっていって、儲かるようになる。
でもその前に、みんな辞めてしまう。
もう少し頑張れば儲かっていく。
株とはそういうもの。
日本株はあきらめて、米国ETF(株のお弁当パック)を積み立てすることに。
旧NISAもしていた。
可愛いもので、数万円。
知ったときは2022年。
約2年で新NISAになる。
そして今、旧NISAは3年半で、45%の増額。
可愛い額、19万円。
コメント